住吉大社の観月祭は、ご存知ですか?
毎年、十五夜に開催されるお祭りで、中秋の名月を堪能できます。
時代を超えた、なんとも幻想的な世界に浸ってみませんか。
大阪でお月見を楽しむなら、ぜひ一度訪れてみてください。
素敵な夜が過ごせますよ☆
大人のデートにもオススメです❤
住吉大社の観月祭で中秋の名月を堪能する
毎年、十五夜に開催される「住吉大社の観月祭」は、中秋の名月を堪能するのに最高のスポットです。
当日は、夕方ぐらいになると混み合いだします。
夜になると、反橋(そりばし)前に、沢山の人が中秋の名月を楽しみに待ちわびます。
【住吉大社の観月祭で中秋の名月を堪能する】
住吉大社の景色では、反橋(太鼓橋)が有名です。
※反橋(そりばし)については、後に説明があります。
反橋は、手すりの鮮やか朱色と綺麗な形が池にうつる景色は、とても美しく絶景です。
なんと、その反橋の上が、祭りの舞台になるのです。
その反り具合は、結構な角度で、実際に登ってみるときついくらいです。
そんな橋の真ん中で、まずは、和歌の朗詠と俳句の拝読が奉納されます。
そして、子供たちによる踊りや舞楽が奉納されます。
ライトに照らされた、反橋の上で繰り広げられる踊りや舞楽を鑑賞していると、まさに別世界の中です。
平安時代にいるかのような錯覚さえ・・・幻想的で、優雅です。
雅楽は、生演奏で舞が奉納されるので、その響きも迫力があり素晴らしいですよ!
普段聞くことのないような楽器の音色に酔いしれ、月明かりも相まって夢見心地です。
中秋の名月をたっぷり堪能してみてください。
とても贅沢な気分になれますよ♪
※ご参考に、平成26年の観月祭の動画を後に載せておきます。
ご覧になりたい方はどうぞ~☆
南海高野線住吉東駅から徒歩5分
阪堺線住吉鳥居前駅から徒歩すぐ [車] 阪神高速15号堺線「玉出」出口より約10分
阪神高速道路4号湾岸線「大浜」出口より約20分 [駐車場] あり一時間200円 [問い合わせ先] 06 -6672-0753/住吉大社
住吉大社の観月祭 – 大阪でお月見を楽しむ
大阪でお月見を楽しむなら、ぜひ一度は、「住吉大社の観月祭」を訪れてみてください。
住吉大社では、平日でも大体いくつか屋台が出でおり人もそれなりにいます。
季節ごとのお祭りや七五三のお参りに訪れる方も多いのです。
さて、観月祭の舞台ともなる、「反橋」について少し知っておきましょう。
少しでも知識があってから訪れるほうが、より楽しめますよ。
住吉の象徴として有名な反橋は、太鼓橋(たいこばし)も呼ばれています。
昔は、この橋の近くまで波が打ち寄せられていたそうです。
橋の真ん中に登ると、海が見えて絶景だったことでしょう。
夜は21時までライトアップされていて、関西夜景100選にも選ばれています!
神さまに近づく前に、罪やけがれを祓(はら)い清めるためこの橋を渡るのだそうです。
地上と天上を結ぶ掛け橋(虹)に例えられていたため、橋が大きく反った構造になっていると言われています。
最大の傾斜は、約48度もあるそうです!
そんな上で舞っているなんて・・・すごいですね。
・
・
・
それでは、参考にされる方は、鑑賞してみてください☆
当日まで楽しみにされたい方は、見ないでおきましょう(笑)
●平成26年住吉大社観月祭
まとめ
住吉大社の観月祭で、
中秋の名月を堪能してみてくださいね☆
平安時代に迷い込んだかのような幻想的な世界へどうぞ!
大阪でお月見を楽しみたい方や大人のデートにも。
素敵な夜になりますように~☆
コメント