100%ジュースは美味しいですよね♪
って普段何気なく「やっぱり100%よね」っていうだけで選んでませんか?
そのジュースに濃縮還元って表示はないですか?
「100%ジュースの濃縮還元って表示?」とはどういうことでしょう?
濃縮還元って・・・味と栄養も気になるけど大丈夫なのでしょうか。
詳しく知って、自分に合った美味しいジュースを選びましょう!
スーパーやコンビニなどで、ジュースを購入するときに、100%って書いてあるものを選んでますか?
果汁100%って書いてあると、美味しくて体にもよさそうですもんね。
でも、容器に濃縮還元って表示を見たことないですか?
これって何なのでしょう??
100%ジュースの濃縮還元って表示はなに?
私がジュースを選んでいたきに、ふと気づいたことがあるのです。
それは「100%ジュースでも濃縮還元って表示があるものの方が安いのね。」ってことでした。
その時は、さほど気にせずに「安くても100%だしね。」と安い方を購入しました。
そして、ある時そのことを思い出し、なんとなく検索してみたら、私が思っていたジュースには4種類あるということがわかったのです。
しかもそのうちの1つは、本来はジュースと呼べないものでした。
そんなこと・・・誰も教えてくれなかったし・・・。
割とそういうことって多いんですね。
ジュースを選ぶうえで、ぜひ、あなたも違いを知っておいてくださいね。
【100%ジュースの濃縮還元って表示はなに?】
まず、本来「ジュース」とは。
ジュース (英語: juice) とは果物や野菜の汁のこと。
日本ではそれらに似せて加工した飲料をも指すが、現在の日本の食品表示基準上はおもに100%果汁を指す。
Wikipediaより
そうだったんです、日本の食品表示基準上はおもに100%果汁でないものは「ジュース」ではないのです。
果汁を10%以上使用しているもので、100%未満のものは「果汁入り飲料」になるのです。
また、面白い見方があって、ドリンクのパッケージ(パックやペットボトルのラベルなど)に注目してみてください。
表示にも規制があって、果汁10%未満のものは、果実のリアルな写真などを載せることができません。
果汁10%以上100%未満のものは、リアルな写真OKですが果実の外観だけです。
輪切りにしたものなど果実の中身が見えるものは、使えないことになっています。
ですから、ドリンクの外観からでも以下の見分けがつきます。
・果汁10%未満のもの
イラストなどで、リアルな果実の写真などがない
(果汁10%未満のものは炭酸飲料などに多くみられます)
・果汁10%以上100%未満のもの
リアルな果実はあるが、カットして中身がみえるものはない
・果汁100%のもの
リアルな果実をカットして、中の果肉までみえている
ね、ちょっと面白くないですか。
「へ~そうだったんだ。」と思った方は、一度チェックしてみてくださいね。
では、本題についてみていきましょう。
<100%ジュースの濃縮還元の表示について>
濃縮還元とは・・・
一度搾り取った果汁の水分を飛ばした後、再び水分を加えるものです。
沢山の果汁を絞り、水分を飛ばして濃縮し、それに再び水分を加えて還元します。
オレンジなど海外から輸入する場合、果汁を濃縮した方がより多くを輸入しやすいですし、保存など管理もしやすいということです。
だから、安く提供できるというわけなんですね。
濃縮還元の表示のものは、100%ジュースで間違いないのです。
ところで、「私が思っていたジュースには4種類ある」と冒頭でお伝えしてましたね。
1つは、ジュースと呼べない「果汁入り飲料」でした。
2つ目は、「濃縮還元ジュース」。
あとの2つは、「ストレートジュース」と「フレッシュジュース」です。
「ストレートジュース」と「フレッシュジュース」?ん?ですよね。
どちらもカタカナでよく似てますしね(笑)
「ストレートジュース」とは、果汁100%のジュースで、絞った果汁をそのまま詰めたものです。
パッケージの食品表示にオレンジ、りんごなど果実の素材そのものしか記載がなければ、100%ストレートなジュースということです。
ですが、加熱殺菌処理は行われていますので、「生ジュース」とは違います。
「生ジュース」「生絞りジュース」が、「フレッシュジュース」ということです!
喫茶店やドリンクスタンドなどで、飲めるフルーツ生搾りジュースなんかがそうですね。
また、おうちでフルーツを絞ってジュースを作るのも「フレッシュジュース」です。
一口にジュースといってもこんなに違いがあったんです。
今日から、お買い物の際は、ぜひチェックしてみてくださいね!
100%ジュースの濃縮還元って味はどうなの?
100%ジュースには、濃縮還元とストレート、そしてフレッシュ(生)があるということはわかりました。
でも、気になるのは、その味の違いですよね。
【100%ジュースの濃縮還元って味はどうなの?】
●「濃縮還元」
真空濃縮、凍結濃縮などの方法で、一度水分を取り除かれます。
真空状態で水分を蒸発させたり、水分を凍結させ分離して取り出すなどの過程で、香りは減少します。
そのため、香料(果汁由来のもの)を添加して果汁本来の香りを補っています。
また、濃縮還元は、加糖が認められていますので、糖分も補填されています。
しかし、濃縮により原料の果実による品質のばらつきが少なく、糖度を一定にすることで安定した品質になります。
つまり、収穫時期や地域などによる、味のばらつきなどが少ないということです。
以上のことから、味としては香りもよく、甘みもしっかりとして、ストレートよりもより果汁を感じるものが多くなっています。
●「ストレート」
原料の果実に近い香りと味が楽しめます。
ストレート果汁は加糖も規制されていますので、糖分も足されていません。
ただし、原料となる果実の品質がそのまま影響するため、収穫時期や地域などによる味のばらつきが出てしまいます。
濃縮還元と違い「同じ味をキープ」するのは難しいでしょう。
●「フレッシュ(生)」
その名のとおり、生の果実をそのまま絞っていただくので、果実本来の味そのままです。
新鮮で、まさにフレッシュな味です。
ただし、上記の点からみますと、味は果実により決まるので、美味しいかどうかは果実によります。
味の違いは、なんとなくわかっていただけましたか?
しかし、メーカーや産地などにより、味は一定ではありませんので一概には言えないところはあります。
好みや、気分で飲み分けてみるのもいいかも知れませんね。
100%ジュース 濃縮還元って栄養はどうなの?
味はもちろんだけど、「栄養」的にはどうなのか。
そこももちろん気になりますよね。
次に「栄養」「成分」の点からみてみましょう。
【100%ジュース 濃縮還元って栄養はどうなの?】
●「濃縮還元」
濃縮還元糖度を一定にするため、加糖であるということ。
香りが減少するため、香料(果汁由来のもの)を添加し補填している。
また、ビタミンを添加しているものもあります。
ビタミンなどに関しては、複数のビタミンを加え、むしろ「栄養機能食品」となっているものもあります。
ダイエットなど糖分を気にする方は、ストレートの方が良いかもしれません。
※製造の段階では、「濃縮還元」と「ストレート」のカロチンやその他ビタミン群にも大差はありません。
しかし、「濃縮還元」は、その後加えているものもあります。
●「ストレート」
生搾りのジュースと違って、加熱殺菌処理は行われていますので、多少成分が減少している。
カロチンやその他ビタミン群の含有量は「濃縮還元」とさほど大差ありません。
しかし、加糖やビタミンの添加はされていません。
無糖なので糖分は、「濃縮還元」より低い。
●「フレッシュ」
生果実を絞って、そのままをいただくので、果実が持つ栄養成分はほとんどそのままです。
絞って空気に触れることで、多少変化するものもあります。
添加物、保存の状態などから考えると、一番安心なのはやっぱり生搾りという事になりますね。
やっぱり「フレッシュ」が一番かなと思いますが、最近では「栄養機能食品」として販売されているものも沢山あります。
1本で1日分のビタミン、なんていうのもありますしね。
「栄養」からみても、自分に合ったものをチョイスしてくださいね。
※ちょっと知ることで、選び方も変わってきますよね。
自分の好みやライフスタイルに合わせて、その日の「ジュース」を選んでくださいね!
まとめ
100%ジュースの濃縮還元や表示、の疑問はとけましたか。
なかなか興味深いものでしょう?!
今日からは、パッケージも違う見方ができますね。
味と栄養も気にしながら「ジュース」を選んでみてくださいね。
コメント