ミントは、おうちで簡単に栽培できるって知ってましたか?
最近すごく人気のチョコミントの原料、またスイーツの上にちょこんと乗ってる葉っぱがミントなんですよ。
爽やかな香りが魅力のミントの簡単な栽培方法を書いてみました。
初心者の私でも、100均の用品だけでとっても上手にできました。
興味のある方は、ぜひご参考にしてくださいね♪
ミントの簡単な栽培方法!
ミントをおうちで簡単に栽培してみたい!
「はい、大丈夫ですよ!」
ミントって生命力がとっても強いんです。
冬の寒さに枯れてしまっても、土の中で根は生きていて、春には新しい目が出てきてくれます。
夏の暑さには、直射日光さえ気をつけてあげれば元気に育ってくれますよ。
プチっと収穫しても、またどんどん生えてきます!
ですから、初心者や植物栽培が苦手な人でも失敗することはほとんどありません。
①苗を買ってくる。
ミントといっても、実は種類が沢山あります。
私もホームセンターで「え!?これもこれもミント?」って驚いてしまいました。
葉っぱの形や色、香りが違います。
お好みで選びましょう~♪
★苗を選ぶポイント
ひょろっと背の高いものよりも、背が低くても新芽の多いしっかりとしたもののほうがいいですよ。
②プランター(鉢)に植え替える。
買ってきた苗よりも二回り以上大きいプランターを用意しましょう。
ミントは成長が早いので、少し大きめだとすぐにプランターが一杯になってしまいますよ。
(詳しい植え替え方法は、後に記載しています。)
★地植えよりもプランターがお勧め
ミントは強く、一緒に栽培すると他の植物を枯らしてしまうことがあります。
地植えにすると一面ミントに占領されてしまう可能性があります。
しかも、地面だと何処までも繁殖していってしまうのです。
ちょっと怖い・・・。
地植えする場合は、他の植物と距離をとり、ミントを何かで囲んで栽培しましょう。
③後は、毎日、土が乾いたらお水をたっぷりあげましょう~!
ねっ、簡単でしょ!?
ってちょっと大まかに書きすぎましたね。
詳しくは、後に書いてありますので、参考にしてみてくださいね。
ミントを簡単に初心者でも100均の用品で上手にできる!
植物を育てるの苦手・・・という人いますよね?
実は、私がそうなんです。
何を試しても上手く育てることができなかったんです。
そんな私でも簡単に栽培できたのが「ミント」なんです!
それだけミントは強い!ってことですかね。
うちのミントは、ベランダのプランターで元気に育ってます♪
どんどん増えてくれて、嬉しくって愛情がわいてきます。
さて、そんな私がミントの苗を買ってきてから、植え替えた方法を詳しくご紹介させていただきます。
ベランダでプランターでできるだけ簡単に手軽に栽培したかったので、用品はすべて100均でそろえました。
(ちなみ私はすべてダイソーでそろえましたが、セリアなどでもあると思います。)
・プランター
ミントの苗よりも二回り以上大きい方がよい。
・鉢底石(ネット入り・3個入り)
ネット入りは使いやすいです。
再利用可能で、再利用時にも扱いやすい。
・培養土(元肥入り・3L)
種類がありますが、元肥入りを選びましょう。
植え替え時に元肥入りを使うと、後の追加肥料はいりません。
私は、「かる~い花と野菜の・・・」にしました。
※培養土は、ホームセンターなどで買うよりは割高になると思います。
ただ、量が多いので使いきれないし重いので、私は100均にしました。
用品がそろったら、いよいよ植え替えていきます!
お好みのミントの苗を買ってきます。
私は、キャンディーミントとラベンダーミントにしました。
香りや見た目で選んでいいと思います。
①プランターの底の穴の上に「鉢底石」を置きます。
この時、ネット入りだと1袋をそのまま置くだけです。
ネットに入っていないのは使ってないのでよくわかりませんが、石がばらけて上手く置きにくいかもしれません。
②鉢底石の上に「培養土」を入れます。
軽く押さえながら足していきましょう。
真ん中に苗を入れるくぼみを作っておきます。
鉢の高さより2~3cm下くらいまでいれます。
③苗を逆さまにして取り出します。
親指と人差し指の間に苗を入れて逆さまに向けます。
④培養土の真ん中に作ったくぼみに苗を入れます。
⑤苗の周りなどに培養土を足しながら固めて安定させます。
⑥お水をたっぷりあげます。
お水は、苗に直接かけずに根元の土にかけてあげましょう。
私は、ジョーロも100均です。(笑)
はい!完成です!
簡単にできました~♪
・土が乾いたら、たっぷりお水をあげましょう。
夏場は、朝夕2回と決めてあげるなどするといいですよ。
それ以外の季節は、1日1回でもいいかもしれませんが、土が乾いたらあげるようにしましょう!
・上でも書きましたが、植え替え時に培養土を使った場合、追加の肥料は必要ありません。
弱ってきたとおもったら表面に置くタイプのボール状のを数個おく程度で十分です。
ミントは、肥料をやりすぎると香りが薄くなってしまうそうです。
・ミントは繁殖力がつよいので、どんどん伸びて増えてきます。
生い茂ってきますので、収穫するか、先から4節くらいのところで斬って水に挿してもいいですね。
・強い日差しには弱いので、夏場の直射日光は避けてあげましょう。
うちでは、100均の園芸コーナーでうっているネットみたいなのをベランダの手すりにつけてみました。
ネットごしの陽射しで風も通るのでいい感じです。
何かを置いて日陰を作ってあげるのもいいと思います。
・ベランダに置く場合は、コンクリートの上に直接置くと夏は熱くなってしまいます。
すのこやレンガ、棚、段ボールなどの上に置いてあげましょう。
・まれに虫がつくことがあります。
見つけたら侵された葉や節ごとカットするのが一番手っ取り早いし簡単です。
ミントは強いので、すぐにまた生えてきますから。
カットしたミントはそのままにせずに捨てましょう!
(そこには虫がいますから・・・。)
ミントを栽培するとプラスの楽しみがついてきます。
収穫して楽しみましょう!
ドリンクに浮かべてみたり、スイーツに乗せてみたり♪
最近、チョコミントが人気です。
家でチョコミントドリンクを作ってみるのもいいですね。
★お勧めのドリンク★
・ミントレモンウォーター
ミネラルウォーターに、レモンのスライス(切り方は好みで)とミントの葉を好きなだけ入れる。
爽やかなビタミンウォーターですよ!
生姜スライスを入れてもいい感じです。
・豆乳チョコミント
豆乳にチョコレートを割って入れる。
そこにミントの葉を入れてミキサーする。
チョコレートとミントの葉の分量でお好みの味に仕上げてくださいね。
最初は少な目で、ちょっとづつ足していってみましょう。
まとめ
どうでしたか?
ミントの栽培は、簡単にできるんです!
そして、強いから元気にそだってくれます。
そしてそして、収穫して楽しめるんです♪
初心者の方でもきっと大丈夫!
ぜひ挑戦してみてくださいね☆
コメント