四つ葉のクローバーを絶対に見つける!
って一度は思ったことありませんか?
探し出せれば、それだけで幸せな気分になりますもんね。
でも、「そう簡単に見つからないし」って諦めないで!
私の体験や色んな情報から<探すヒントとコツ>をご紹介していますので、ぜひ参考に挑戦してみてください。
「四つ葉のクローバー」ゲットして幸せ~♪な気分を味わってみてほしいです!
四つ葉のクローバーを絶対に見つける!
普通の三つ葉のクローバーでも見ているとなんだか心が穏やかになるのは私だけでしょうか!?
平和な感じというか・・・可愛いですしね。
白いお花も華やか過ぎず素朴でいい感じです。
(クローバー=シロツメクサ)
でも、「四つ葉のクローバー」はやっぱり特別ですよね。
珍しく見つかりにくいからこそ、見つかった時の感動はすごいです!
四つ葉のクローバー=幸せ、幸運・・・いいことがありそう♪
「絶対に見つけたい!」ですよね。
「どうせなかなか見つからないし」なんてあきらめないで~!
私が<四つ葉のクローバー>を見つけた時の体験や色んな所からの情報により、絶対に見つけるための探すヒントとコツをまとめてみましたのでぜひ参考に挑戦してみてくださいね。
「探すヒントとコツ」の前に気持ちも大事だってことも覚えて置いてください。
「絶対に見つける!」{見つかる!」って信じて、出来れば大切な人を想ってその人の為に探すと見つかりやすいのです。
大好きなおばあちゃんに・・・
優しい先輩に・・・
愛する彼に・・・
その人のことを思い浮かべながら「絶対見けてあげる!」って思って探しましょう!
もちろん、自分の為でも「絶対見つかる!」って信じて探しましょうね!
四つ葉のクローバーを絶対に!~探すヒントとコツ
クローバーは、公園や道端など色んな所で見ることができます。
刈られてもまたすぐに生えてくるし、アスファルトの隙間からでも生えてくる意外に強い植物です。
そして、繁殖力も強くすぐに広範囲に広がります。
色んな所に生えているからこそ、どこをどう探せばいいのか迷ってしまいます。
闇雲にそこら辺のクローバーをじっと見つめて、かきわけて探してもなかなか見つかるものではありませんよ。
探すコツの前に、そもそも「四つ葉のクローバー」がなぜ出来るのかを知っておきましょう。
「四つ葉のクローバー」が出来るメカニズムを知れば探すヒントになるでしょ!?
四つ葉のクローバーが出来るには大きく二つの理由が考えられます。
①傷つけられたから
葉っぱになる前に何かで傷つけられてしまったら、その傷が原因でその葉っぱだけ四つ葉になってしまうのです。
成長の段階で、葉っぱになる前に人に踏まれてしまったり・・という事です。
傷つけられて四つ葉になるってなんだかセツナイような–考えすぎかな。
②突然変異で
動物でも突然変異はありますよね。
それと同じく遺伝子の突然変異によるものです。
ということは、以上の二つの原因が起こりやすい場所を探せば{四つ葉のクローバー」は見つかりやすいということです。
①傷つけられたから
●人や動物に踏まれてしまいやすい場所
②突然変異で
これは見つけるのは難しいですが
●水辺の近くで日当たりの良い場所
成長するのに必要な栄養分水分が豊富にあることで突然変異が起きやすいのだそうです。
※突然変異で出来た「四つ葉のクローバー」は、近くに沢山あることが多いんです!
また、四つ葉だけじゃなく五つ葉、六つ場・・・と出来ていることも珍しくありません。
私が小さいころに四つ葉を見つけてその近くには沢山の四つ葉、五つ葉、六つ葉など生えていました。
一度、突然変異が起こった株はずっとそのままのことが多いので、見つけるとかなりラッキーですよ!
それ以外にも見つけやすい条件があります。
●春先から初夏にかけて
葉っぱの成長する時期で、ぐんぐん成長するため突然変異が起きやすいのです。
●草刈りなどで、一度刈られてしまった後に生えてきたクローバー
刈られてしまったことで、伸びなくっちゃ!と成長を頑張っている所にも出現しやすいんです。
以上の条件が重なっているところを探せば確率はかなり上がりますよ!
また、探し方にもコツがあるんです。
●まず全体を見て、葉っぱが沢山モサッと密集しているところを選びましょう。
●四つ葉になっていなくても三つ葉が変形しているのを見つけたら近くにある可能性が高いです。
●四つ葉を見つけたらその近くを探してみましょう。
突然変異なら沢山みつかりますよ~♪
どうですか?見つけられる気になってきたでしょう!?
大丈夫、貴方ならきっと見つけられることでしょう。
「絶対見つかる」と信じて探してみましょう!
四つ葉のクローバーを絶対に!~ゲットして幸せ~♪
どうして、人はそんなに「四つ葉のクローバー」を欲しがるのでしょうか?
四つ葉のクローバー=幸せ、幸福
きっとこのイメージからでしょう。
滅多に見つからない、貴重なものというところからも見つかった時の感動、感激を呼ぶんですよね。
ヨーロッパでは古くから「四つ葉のクローバーを見つけた人には幸運が訪れる」という言い伝えがあります。
そこからも来ているのでしょう。
三つ葉、四つ葉だけではなく五つ葉、六つ葉・・・にも意味があります。
それぞれの意味をご紹介します。
★三つ葉=幸せ
★四つ葉=幸運、幸福
、
★五つ葉=金運、財運、経済的繁栄
★六つ葉=人気運、地位と名声、
★七つ葉=最大の幸運、無限の幸福
★九つ葉=高貴、神がかり的な運
★十葉=完成、成就
★十一葉=無限の愛情
★十二葉=宇宙、真理
三つ葉でも「幸せ」の意味があるんですね。
葉っぱの数が増えれば増えるほど希少価値が高いので、意味も壮大になってきますね。
四つ葉以外にも挑戦してみますか!?
四つ葉のクローバー探しの時には
・手帳や単子本など
・ティッシュ
を持っていくといいですよ!
見つかったクローバーを手帳などの間にティッシュに挟んで置きましょう。
ページが汚れてもいいならティッシュはなくてもOKです。
摘んだままで持っているとシュンとしおれて、葉っぱがくっついたり、丸まったりしてしまいます。
後で、広げようとしても、ちぎれたりなかなか上手くいきません。
せっかく見つけた「四つ葉のクローバー」が台無しになってしまいますのでご注意を!
まとめ
四つ葉のクローバーを絶対に見つける!
と思ったらぜひ挑戦してみてくださいね。
その際に「探すヒントとコツ」が参考になれば嬉しいです。
ゲットして幸せな気持ちになれますように~☆
コメント