11月1日が「紅茶の日」だって知っていましたか?
とっておきの秋のアレンジで紅茶を入れて
サクサクしたクルミのお菓子と一緒に
ゆ~っくりティータイムを楽しんでみませんか!?
英国風のティータイムのお勧め☆
紅茶の日♪簡単-秋のアレンジを!
11月1日は、<<紅茶の日>>なんですよ!
江戸時代の中期に、ロシアに漂着した大黒屋 光太夫(だいこくや こうだゆう)が日本人として初めて紅茶を飲んだのだそうです。
その日が1791年の11月1日だったとのこと・・・。
一歩一歩冬へと近づいていく11月は、ますます紅茶がおいしい季節です。
いつもはコーヒー派の方も、この日は紅茶を楽しんでみませんか。
とっておきの秋仕立てのアレンジで、おいしい紅茶をいれてゆっくり楽しみましょう。
アレンジっていっても、ちっとも難しくないんです。
手軽にいろいろ試してみるのも楽しいですよ。
いちおし!
★アーモンドミルクティー
【材料】1人分
・牛乳 1カップ
・紅茶のティーバッグ 1個
・スラウスアーモンド 大さじ2
①小鍋に牛乳とティーバッグを入れ、スライスアーモンドは半量入れます。
そして火をつけ、煮え立つ直前まで温めます。
②カップに残りのスライスアーモンドを入れて、そこに①を茶こしでこしながら注ぎます。
はい~出来上がりです!
お好みで砂糖をどうぞ。
アーモンドの香ばしい香りが立ちます~♪
★シナモンミルクティー
ミルクティーが熱いうちにシナモンスティクでかき回すだけで、シナモンのよい香り♪
★グレープフルーツティー
果汁100%のグレープフルーツジュースを、弱火で1/2カップ温めます。
同僚のホットティーで割れば出来上がりです。
フルーティーな爽やかな美味しさです♪
★アップルティー
茶葉と一緒に、りんごのスライスを入れてティーポットで蒸らせばいい感じです。
生のりんごスライスで作れば自然な香りに仕上がります。
★シャリマティー
レモンの代わりにオレンジのスライスを浮かべるとインド風~♪
秋の景色を楽しみながら頂くと、一段とおいしいですよ。
お家の周りに季節の風景を見ることが出来なくても大丈夫!
そんな時は、秋の落とし物を飾ってみましょう~。
秋の落とし物を拾いに出かけてみませんか。
近所の公園などにお散歩ついでに探してみましょう。
どんぐり、赤い実、赤や黄色の葉っぱ、小枝、松ぼっくりなどの木の実・・・。
この時期の公園には、宝物がいっぱい~♪
たくさん拾って、いろいろな遊びや飾りに使いましょう。
・葉っぱのネックレス
・小枝のお箸
・秋のごちそう(松ぼっくり、赤い実、落ち葉などを盛りつけてみて~。)
・葉っぱや木の実を組み合わせて、紙にボンドで貼って、動物や絵を作ってみる。
・葉っぱを押し葉にする
電話帳や辞典など分厚い本に挟んで、上に重い物を乗せておきましょう。
薄い葉っぱなら2~3日で出来上がりますよ。
・葉っぱや小枝、木の実でクリスマスリースを作ってみましょう!
木の実には、金や銀、赤や緑のカラースプレーで色を付けるとグッとクリスマスっぽくなりますよ!
「メタセコイアの実」は、松ぼっくりの小さい感じの実でリースにピッタリ!で可愛いですよ。
紅茶の日♪簡単-クルミのお菓子も一緒に☆
秋のアレンジで、とびきりのおいしい紅茶には、秋らしいおいしいお菓子(スイーツ)も一緒にいただきたいですよね。
せっかくなので、お菓子も作ってみましょう~!
大丈夫です~簡単で、おいしいお菓子をご紹介します。
秋らしいお菓子もいろいろありますが、今回は「クルミ」を使って作ります。
クルミは、美容と健康にとってもいい効果があるんですよ!
アンチエイジング効果もバッチリです。
★クルミのさくさくパイ
【材料】4人分
・冷凍パイシート 1枚
・クルミ(むいたもの) 100g
・グラニュー糖 100g
・お湯 大さじ3
①小鍋に水とグラニュー糖を入れ、中火でキツネ色になるまで焦がします。
②いい色に焦げたら、クルミを入れて絡めるように混ぜます。
※クルミのキャラメリゼが出来上がります。
好みでバターをいれてもいいですね~風味がよくなりますよ。
また、アーモンド、カシューナッツなど入れると贅沢なお菓子になります。
③パイシートは、半解凍しておきます。
22cm四方に伸ばして、その上の中央に②のキャラメリゼを乗せます。
クルミを直径18cmほどの円形に広げます。
③パイシートのふちをクルミに沿って内側に折り込みます。
④200度のオーブンで約20~25分くらい焼いて出来上がり~♪
パイがさくさくで、カラメルのほろ苦さが後をひく、やみつきの美味しさですよ!
アレンジで、こんな贅沢なピーナッツバターも食べてみたい~♪
・
・
・
カップやお皿もこだわってみるのも素敵です。
コースターやスプーンもこだわって、テーブルクロスも変えてみる!?
自分好みのカップやお皿で、いつもと違う気分に仕上げてみましょう~。
秋の落とし物を拾いにいったら、ぜひ枝やつるなんかも持って帰りましょう。
つるを輪にして巻き付けていくと、ナプキンリングやリースになります。
ビンのふたに布をかぶせて、ツルで巻くと素敵ですよ!
紅茶の日♪簡単-楽しみましょう♪英国風ティータイム
<<紅茶の日>>
今年は、秋のアレンジ紅茶とお菓子で楽しんでみてくださいね。
日本は、コーヒー派の方が多いようですが、紅茶も美味しいもんですよ。
英国では、1日中紅茶を楽しんでいる方が多いんです。
<英国式ティータイムのお勧め>
1.アーリーモーニングティー
目覚めの紅茶は、濃い目のティーにたっぷりのミルクを注いでいただきます。
2.イレブンジィズ
昼食前、午前11時のティーブレイクです。
3.ハイティー
帰宅度、夕食前にショートブレッドなどと共に一杯です。
日本では、3段に並べたスイーツをいただくのが広まってますね。
4.ナイトティー
薄目にいれた眠る前のお茶です。
1日中、紅茶を楽しんでいる生活はどうですか~?
コーヒーで一息、と時間帯など似ていますね。
寝る前には、コーヒーは飲まないかもしれませんけどね。
一度、紅茶で過ごしてみるのもいいのでは~?
実は、紅茶にもとっても良い効果があるんですよ!
ビタミン・ミネラル・カテキンたっぷり。
・疲労回復
・ストレス解消
・インフルエンザの感染を阻止
・消化促進
・ダイエット効果
・ポリフェノールで美容効果も!
まとめ
紅茶の日!11月1日
この日は、秋のアレンジ紅茶とクルミのお菓子で
美味しく、ゆっくりと秋を楽しんでみてくださいね♪
英国風の気分に浸ってみるも素敵です☆
コメント