秋になるとどこからともなくいい香り♪
キンモクセイの香りが風に乗ってやってきます。
好きな方も多いのではないでしょうか。
懐かしいような、何とも言えないいい香り♪
きっと癒しや良い効果があるのでは??
その効果と楽しみ方をご紹介します☆
キンモクセイの香りが好き!
キンモクセイの香りは好きですか?
芳香剤にあるため、トイレを連想される方も多いのかもしれませんが、生の香りを嗅いでみるとやっぱり違いますよ。
芳香剤のようにくどくなく、もっとフレッシュないい香りです。
ちなみに「ギンモクセイ」もありますが、花の色が白(銀)で香りは少し控えめです。
こちらも白い花が可憐で、香りが控えめなところが花のイメージと合っていてとても可愛いですよ。
個人的な話ですが、子供の頃、お家の庭に大きなキンモクセイの木が2本と、ギンモクセイの木が1本ありました。
ですので、この香りを嗅ぐと懐かしさが込みあげてきます。
甘くて、とってもいい香りのキンモクセイですが、香りだけでなく花もとっても愛らしいです。
オレンジ(金)色の小さい花がたくさん集まって、木にいっぱい咲き誇ります。
開花の時期は、およそ9月下旬から10月中旬くらいまでになります。
ギンモクセイの方が少し遅咲きなようです。
この香りが好きな方は、香りを嗅いだだけで「癒される~♪」となりますよね。
わかります!かわります!
でも、実際のところはどうなんでしょう?
癒しの効果はあるのでしょうか?
また、他にも効果があったりするのでしょうか?
キンモクセイの香り-癒しや効果は?
キンモクセイの香りが好きな方が香りを嗅いで「癒される♪」と思えば、それは癒しになっていると思いますが、科学的にはどうなんでしょう?
はい!やっぱりありました!
あの甘い香りには、ストレスを軽減してリラックスさせてくれる効果があります。
イライラや不安を軽くしてくれる効果もありました。
心を安定させてくれる効果があるのですね。
でも、それだけではないんですよ!
キンモクセイには驚きの効果がいっぱいあったんです。
ご紹介していきますね。
・ストレスを軽減する
・リラックスの作用がある
・イライラや不安の軽減、鎮静作用がある
・精神を安定させる
・香り成分が食事の量を抑える
※ある実験では、マウスがキンモクセイのニオイを嗅ぎ続けると、10日ほどで体重が減少したそうです。
・抗酸化作用がある
・体内の老化を防ぐ
・肌の老化を防ぐ
・整腸作用がある
・解毒作用
・炎症を鎮める
・利尿作用
・眼精疲労の回復
・倦怠感の軽減
・防虫効果
・
・
など、たくさんの効果が期待できます。
普段の生活に、上手に取り入れたいですね。
※効果には、個人差があります。
香りの好き嫌いもありますし、誰にでも効果があるというわけではありません。
また、妊娠中の方は、香りに敏感にもなっていますし、普段とは違う反応が出ることもあります。
くれぐれも、お気を付けください。
キンモクセイの香り-お勧めの楽しみ方
キンモクセイの香りには、多くの効果があることがわかりました。
ぜひとも効果を期待したいですよね。
お家や近くにキンモクセイの木があれば、いつでも香りを嗅ぐことが出来ますが、皆がそうとは限りません。
もし、運よく枝で頂けることがあったとしても枯れてしまいますから、一次的なものにはなります。
お家にあってもいつかは枯れてしまいますが、開花の時期は存分に楽しみ、効果を期待しましょう。
やっぱり、生花の香りは、何物にも負けないと思いますから・・・。
ですが、時期がきたら枯れてしまいますし、手に入らない方もいらっしゃいます。
そんな時でも、キンモクセイの香りを楽しむお勧めをご紹介します。
香りで癒しといえば、アロマテラピー!
アロマテラピーで使う精油があれば重宝します。
オイルをたらせば、たちまちよい香りがたちますから。
ただし、小さな花を集めるという手間がかかり、コストのかかる方法で精油を採取するのでかなり高価のです。
100%でないものでしたら、手ごろなものもあるかと思いますので、そちらで楽しむのもいいかと思います。
キンモクセイの香りの香水は、たくさんあります。
ですが、香りがきつすぎたり、なんか違う香り・・なんていうのも多いのです。
そこで、お勧めなのが舞妓さんも愛用されている「練り香水」。
練り香水なので、つけすぎることなく量の調整がしやすいんです。
そして、見た目も可愛いうさぎ饅頭♪
お値段もお手頃で、小さめなのでどこでも連れていけますね。
●舞妓さんの練り香水「うさぎ饅頭」
金木犀(キンモクセイ)の香りは、黄色です!
価格 619円 (税込 669 円)
・
・
・
練り香水よりもキンモクセイの香り感が強めの液体香水もあります。
強めといってもきつすぎることはなく、いい香りですよ。
こちらも舞妓さん愛用で、容器もかわいいでしょ。
●舞妓夢コロン(香水)
金木犀(キンモクセイ)の香りは、黄色です!
価格 1,000円 (税込 1,080 円)
もっと優しく楽しみたい方にお勧めです。
秋の乾燥しがちな唇をしっとりやわらかにしてくれるリップクリームです。
このリップクリームは、国産純椿油が配合されています。
そして容器も可愛いお気に入りです。
●象さんのリップクリーム【きんもくせいの香り】
キンモクセイの香りは、緑色の象さんです!
価格 500円 (税込 540 円)
こちらは珍しく食べて楽しむ1品です。
香りはほんのりで決して主張しすぎることはありません。
ジャムというよりも、シロップという感じです。
ほんのり甘く、お勧めは、生姜といただくジンジャーティ♪
体がポカポカ温まりますし、ふわっといい香り。
しかも、見た目が素敵でしょ~!
キンモクセイの可愛いお花が鮮やかなオレンジのまま入ってるんです。
他にも、パンケーキやアイスにかけてみたりと楽しめます。
また、お客様のおもてなしにもいいですね。
●金木犀~きんもくせい
南アルプスの手作りジャム
価格 600円 (税込 648 円)
私のお勧めとしてご紹介させていただきましたが、他にもいろいろな物があります。
物により、香りがかなり違いますので、ご購入の際はご注意くださいね。
精油、アロマオイル、香水などは、他の香りなどが混ざっているものがほとんどですので、本来のキンモクセイの香りを楽しむのは難しいかもしれません。
可能でしたら、苗木や挿し木などでお家で育てて楽しむのが一番いいと思います。
苗木は、1000円前後で購入することが出来ます。
ご自分にあった方法でキンモクセイの香りを楽しんでみましょう!
まとめ
キンモクセイの香りが好き!な方は、
ぜひ、普段の生活に取り入れてみましょう。
いい香りで癒しやよい効果が得られると嬉しいですね。
お勧めの楽しみ方も参考にしていただけると光栄です。
コメント