岸和田だんじり祭!今年も近づいてきましたね。
2016年はいつ?・・・早めに日程を確認しておきましょう!
一度は行ってみたいんだけど、危険で怖い?
確かに危険なイメージのお祭りになっていますもんね。
ちゃんと調べて、確認してみましょう。
有料席や10月祭礼のお勧めもチェックしてみてくださいね。
目次
「岸和田だんじり祭」2016年はいつ?
「岸和田だんじり祭」は、毎年、敬老の日の前の土日に開催されます。
また、その前に試験曳きの日があって、祭り前に実際にだんじりを曳いて見て異常はないかなど試験されます。
試験曳きといっても実際にだんじりを曳きますし、迫力もそれなりにありますし、じっくり鑑賞できるとあって沢山の人が訪れています。
試験曳きを含めて、今年はいつなの?ということで日程をみていきましょう。
●試験曳き 9月4日(日)14~16時
●試験曳き 9月16日(金)14~16時
試験曳きは、2回行われます。
14時~となっていますが、13時半ごろから行われていますので、早めに行ってたっぷりと楽しみましょう!
・
・
●宵宮 9月17日(土)6~22時
・6:00~7:30 曳き出し
・9:30~11:30 午前の曳行
・13:00~15:00 駅前パレード
・15:00~17:00 午後の曳行
・19:00~22:00 灯入れ曳行(ひいれえいこう)=提灯の灯りをさげて夜の町を巡行します
宵宮は、朝早くのに曳き出しから始まります。
この早朝の曳き出しも人気があって、すでに見物客がたくさん集まっています。
また午後から行われるパレードには、駅側アーケード入口で各だんじりの式典が行われています。
着ぐるみや余興もあり、また違う楽しみがありますよ♪
灯入れ曳行では、提灯の灯りがつり下げられてだんじりが夜の町に綺麗に映えます。
夜遅くまで楽しめます☆
・
・
●本宮 9月18日(日)9~22時
・9:00~12:00 宮入り
・13:00~17:00 午後の曳行
・19:00~22:00 灯入れ曳行
2日目の本宮は、宮入が見ものとなっています。
各だんじりが順番にぞくぞくと神社にはいってきます。
近くで見るだんじりは、迫力満点です!
また、せっかくなので、じっくり「だんじり」を鑑賞してみてくださいね。
細かい彫りや装飾は、それぞれに特徴があり見事ですよ!
・雨天決行
・最寄り駅 南海・岸和田駅
・駐車場 なし
・交通規制 あり (岸和田駅周辺は交通規制されます)
最寄り駅の岸和田駅から近く行きやすいのですが、そのため大変な混雑です!
大変人気のお祭りなので仕方ないですが、混雑覚悟で早めに行動しましょう。
☆★☆プチ情報
人混みを少しでも避けるため、一駅となりの「蛸地蔵駅」から歩くのもお勧めです。
南海・岸和田駅
岸和田市公式HPより
(出典 https://www.city.kishiwada.osaka.jp/site/danjiri/)
「岸和田だんじり祭」2016年は行ってみたいけど危険で怖いの?
「岸和田だんじり祭」といえば、テレビで事故のニュース報道がされるなど、危険で怖いというイメージが強いですか?
事故や、スピードと迫力のシーンばかりがピックアップされて、そのイメージが先行してしまっているようにも思います。
確かに、他の祭りと比べると、祭りのだんじりには珍しいスピードとその迫力には圧倒されます。
しかし、なにも「岸和田だんじり祭」だけが危険というわけではありません。
全国各地で開催されているお祭りでは、スピードはなくても大きな建造物をつかったり、ぶつかったり、火をつかったりと危険がつきもののお祭りは沢山あるんです。
どんなお祭りや行事でも、危険はつきものなのです!
行う側、見る側のマナーや注意が必要ということです。
※それでも、アクシデントや事故が起きてしまうことはありますので、十分に気をつけましょう!
「岸和田だんじり祭」の見どころの一つとして、スピードを緩めずに角度のあるところを、だんじりの方向を見事に変えて曲がるというところが人気です。
いわゆる「やりまわし」というものです。
素晴らしく迫力のある、見事なパフォーマンスです!
ちょっと息が合わないなど、少しのずれで大きな事故につながってしまうことから危険なイメージが強いのです。
そこがまた人気のポイントなんですけどね~。
しかし、何もこの「やりまわし」だけが見どころではないんですよ!
だんじりを曳く男衆の力強さ、男らしさに魅力を感じる方も多いのではないかと思いますし、だんじり自体の素晴らしさ、祭りの雰囲気を味わいたい人も多いと思います。
「やりまわし」はやっぱり・・・という方は、その場所を避けて鑑賞すればいいですしね。
「岸和田だんじり祭」2016年、有料席や10月祭礼のお勧め
岸和田だんじり祭には、有料席を確保しておくことが出来ます。
初めての方にはお勧めですよ!
●「岸和田だんじり祭」の有料席について
岸和田だんじり祭には、桟敷席チケットというものがあって有料で席をとることができます。
早くから予約が殺到しますので、気になる方は急いでくださいね!
桟敷席チケット・料金確認についてはこちら
↓
岸和田だんじり祭観光協会
・
・
・
「岸和田だんじり祭」は、9月が有名なのですが、実は、10月にもあるんです!
毎年、地区を分けて9月祭礼と10月祭礼が行われています。
規模や知名度から、9月祭礼が人気ですが、10月祭礼でも十分楽しむことができますよ。
初めての方や、不安な方は、10月祭礼がお勧めかもしれません。
また、9月よりは混雑もマシですので、個人的には結構お勧めです。
迫力だって負けていませんよ!
<10月祭礼・2016年日程>
●試験曳き 10月2日(日)13~17時
●宵 宮 10月8日(土)6~22時
●本 宮 10月9日(日)7~22時
地域地図はこちら
↓
岸和田市公式HP(2015版)
まとめ
「岸和田だんじり祭」2016年の日程を確認したら、早めの予定を立ててくださいね。
危険で怖いと不安に思っていた方にも少しはお役に立てたでしょうか?
一度は訪れて、ぜひ味わってみてくださいね。
有料席は、できるだけお早めに!
お出かけの際は、十分に時間の余裕を持って、気を付けていらしてくださいね!
楽しいお祭りで、心に残る良い思い出になりますように~☆
コメント